ソフトバンクホークスの柳町達(やなぎまち・たつる)選手、
今年でプロ6年目に突入し、いよいよ“勝負の年”がやってきました!
慶應義塾出身の実力派として知られる彼ですが、
今年は“慶應三兄弟の長男”とも呼ばれ、後輩たちの手本になるような活躍を目指しているとのこと。
「弟たちに恥じないプレーをしたい」
「厚い外野の中でレギュラーを掴むために、もっと選球眼とバットコントロールを磨いていく」
と、気合いも十分🔥
イケメンでかっこいいだけじゃなく、プレーにも本気でストイックな姿勢がまたカッコいいんですよね。
そんな柳町選手、実は私生活も充実しているんです。
2022年には大学時代から交際していた一般女性との結婚を発表し、2023年には第一子も誕生!
今回は、
-
柳町達選手の結婚相手はどんな人?
-
ご両親や実家の家族との心温まるエピソード
-
ファンに愛される応援歌の魅力
など、気になる情報をギュッとまとめてご紹介していきます!
柳町達の結婚相手はどんな人?
柳町達選手がご結婚!大学時代からの恋を実らせてゴールイン💍
そして…ついにパパに!第一子誕生も発表✨
プロ野球・福岡ソフトバンクホークスの柳町達選手が、大学時代から交際していた同い年の女性とご結婚されていたことが発表されました!
お相手は東京都出身の一般女性で、柳町選手とは大学時代からの長いお付き合い。2022年12月にご入籍されたそうです💐
「自分1人ではなくなるので、より一層頑張っていきたい」
と語るように、責任感と覚悟のこもった結婚。25歳でのご結婚ということで、プロ野球選手の中ではちょっと早めのタイミングですね。
奥様は一般の方なので詳細な情報は公開されていませんが、柳町選手のInstagramを見る限り、たれ目で可愛らしい雰囲気の方のようです😊
そして、2023年9月には第一子が誕生!
なんと…さらに嬉しいご報告!
柳町選手の奥様が2023年9月4日、都内の病院で第一子となる男の子を出産!
赤ちゃんの体重は3072グラムで、母子ともに健康とのこと✨
この日、ロッテ戦前の取材対応で柳町選手はこう語っています👇
「鼻はちょっと僕に似てました。かわいかったです。」
「パパになるという実感はまだ湧かないですけど、頑張りたいと思います」
このコメント…もう優しいパパの顔じゃないですか〜😭
試合でもパパとしての覚悟と気合いがひしひしと伝わってきそうですね。
これからは野球選手としてだけでなく、一人の夫として、そして父としての顔も持つ柳町達選手。
支えてくれる家族の存在を胸に、これからのさらなる活躍に期待したいですね📣✨
柳町達の実家のご両親は?
【柳町達選手の家族エピソード】心温まる支え合いの物語にグッとくる…!
実家は、愛にあふれた5人家族。
-
父:準一さん
-
母:律子さん
-
兄:直(すなお)さん
-
そして柳町選手ご本人
柳町家は、共働きのご両親のもと、時にはおじいちゃんおばあちゃんの手も借りながら、家族みんなで力を合わせて暮らしていたそうです。
小さい頃は、祖父母に預けられることも多かったとのことで、特におじいちゃん・幸一さんとは深い絆があったんだとか。
「おじいちゃんがいない人生なんて考えられない。」
…そんな風に語るほど、大好きだったそうです。
プロ入りの裏にも、そんなおじいちゃんの存在があって──
「孫の活躍を楽しみにしていた」という天国の幸一さんに、しっかりと活躍を届け続けているんですね。なんだか、泣けてきます…😭
お母さんは“陰のサポーター”。
柳町選手が語る、お母さん・律子さんのエピソードも素敵なんです。
「昔から自由に育ててくれて、陰から見守ってくれる存在だった」
「高校・大学での一人暮らしも、反対せず背中を押してくれた」
自分の意思を尊重してくれる親の存在って、どれだけ心強いか…。きっと「安心してチャレンジできる環境」って、こういうことなんでしょうね。
ちなみに、律子さんの“母の味”は柳町選手にとって絶大な存在らしく…
「美味しい」って素直に感謝を伝えている姿が、めちゃくちゃ微笑ましいです☺️
名前に込められた想い。
「達(たつる)」という名前は、ご両親の願いから。
「どんなことにも“達成”できるように」
そんな願いをこめて、準一さんと律子さんがつけたそうです。今となっては、その名前の通り、プロの世界で結果を“達成”し続けてる姿に、親御さんも胸がいっぱいなんじゃないでしょうか。
家族に支えられ、祖父に見守られ、そして自分の力で道を切り開いてきた柳町達選手。
こういう背景を知ると、試合中のひとつひとつのプレーにも、また違った感動を覚えてしまいますね。
応援したくなる理由が、またひとつ増えました✨
柳町達の応援歌に込めた思いは?
ソフトバンク・柳町達選手の応援歌に込められた言葉をご存知ですか?
「熾烈な争いを勝ち上がる為、闘う男の一振り、華麗に打ち捌け」
この一節、実はただのかっこいいフレーズではなく、柳町選手のプレースタイルや覚悟をしっかりと表しているんです。
「熾烈な争いを勝ち上がる」とは、外野手の激しいレギュラー争いの中で、生き残りをかけた真剣勝負のこと。
「闘う男の一振り」は、そんな中でもひるまず、勇敢に挑む柳町選手の姿をイメージさせてくれます。
そして「華麗に打ち捌け」は、彼の持ち味である巧みなバットコントロールと、しなやかな打撃フォームを象徴する言葉。
つまりこの応援歌、困難を乗り越える強さと、華麗なプレーを両立する柳町達選手の魅力を凝縮した一曲なんです✨
球場でこの応援歌が響く瞬間、その一振りに込められた「覚悟」と「美しさ」をぜひ感じてみてください!
コメント